湘北地区社協 2018年度 「セカンドライフを楽しむ会」

 〜認知症予防のために〜【楽しく歩いて健幸に!】

実施報告第1回第2回

第1回 実施報告
 
日時 2018年10月13日 13時30分−16時  
場所 湘北地区ボタンティアセンター      
         開会挨拶
参加人数 24名(一般参加者13名、講師・実行委員11名)
開会のご挨拶
 湘北地区社会福祉協議会 会長   杉山茂紀
 茅ヶ崎市社会福祉協議会           横山康洋
 湘北地区ボランティアセンター長  有元佳子

講話
 1.つながりの大切さ 市企画部企画経営課 長寿社会推進担当  山口行介さ
 ・人生100年時代と言われるほど高齢化社会が進む中、健康寿命を延ばすには努力と工夫
  が必要である。
 ・自身の体力の現状を知ること・・・フレイル(身体虚弱)、サルコペニア(筋肉の減少)
 ・「栄養・食事」の他に「社会参加」と「運動」が重要で効果的。
 ・外に出て人と交わる、おしゃべりするなどの社会参加が効果的
 ・運動もほかの人と一緒にやるとより効果的
 ・きょういく(今日行く場所)、きょうよう(今日用事)のきょうゆう(今日の友)が大切
 ・市の「生涯現役応援窓口」も活用して欲しい
 2.認知症予防について  包括支援センター 福祉相談室 あかね 阿部洋子さん
 ・運動 要介護にならぬよう、少しきついと感じる程度の運動で、腰痛、膝痛、骨や関節の病気、
  転倒を予防しよう。
 ・栄養と食事 血液・骨・筋肉の材料になる肉・魚・牛乳・大豆・卵等のタンパク質の摂取が大切
 ・閉じこもりの予防 外に出る機会を作ろう
 ・認知症予防のヒント
   ・日常生活に支障がなくても軽度認知障害(MCI)をそのままにしておかない。
   ・生活習慣を変えて認知機能の低下を予防
   ・社会参加、運動(ウオーキング・水泳・ジョキングなどを1日30分週2回)
   ・エピソード記憶 体験した事の思い出し、日記をつけ何日か前の事を思い出す
   ・注意分割機能−複数の事を同時にしてみる。人と話をする時、相手の表情を見て受けとめて
    話す。
   ・計画力−買い物は手順を考えて行動する。
   ・知的な行動−本・新聞などを読む。脳の刺激にゲーム、美術館・博物館もよい。
   ・睡眠−昼寝は30分未満。起きた後に太陽の光を浴びる。良いリズムで生活する。
   ・運動・栄養・社会参加をバランスよく取り入れ、住み慣れた地域で生活していく。
 
講話 1
 
講話 2
コーヒータイム・仲間づくり・自己紹介
 ・参加者の自己紹介、日常的な取り組み、心がけている事等を聞く。
歌を唄いましょう  「里の秋」、「あざみの歌」、「小さい秋みつけた」の3曲を合唱。
まとめ  市社会福祉協議会 横山康洋
 ・認知症予防には「社会参加」「栄養・食事」「運動」が大切。
 ・次回までの宿題「自分がやろうという事を1つ決めておく」。
  共有可能なものが出てくることを期待している。
 アンケート ⇒第1回アンケートのまとめはこちら



 第2回 実施報告
日時 2018年10月20日 13時30分−16時30分
場所 湘北地区ボタンティアセンター
参加人数 25名(一般参加者12名、講師・実行委員13名)
オリエンテーション 湘北地区ボランティアセンター長  有元佳子
講話 楽しく歩いて健幸に!  リフシア浜之郷 原田和巳さん
 ・「楽しく」なって健康に!
  ・毎日笑う人と笑わない人では認知機能が3.6倍以上違う。
   @笑う門には福来たる あなたは最近笑っていますか?笑いは伝染する。
   A笑い−幸せ−健康のサイクル
   B笑いの効用 家庭円満・夫婦円満・免疫力アップ
 ・「顔見知り」になって健幸に!
 ・タバコ・お酒・運動・太り過ぎないことよりも「つながり」が最も寿命に影響する。
 ・「孤立」は不健康を進める。
   食事も1人より一緒に食べる方が良い。おしゃべりで心が楽になる。愚痴を言いあって仲良く
   なれる。会話をしながらつながっていく。  
・「きょういく」と「きょうよう」で健幸づくり!!
   「今日行く所」「今日用がある」で人につながる、必要とされている。
   自分の「強み」を活かしてくれる「場」と「人」がいると人は健幸になる。
・「歩きたく」なって健幸に!
  ・1日2,000歩歩く人は寝たきりにはなっていない。
   家の中でゴソゴソで1,400歩〜1,500歩+買い物・ゴミ捨て
  ・1日4,000歩でうつ病にならない。
  ・1日10,000歩でメタボにならない。
・歩きで病気予防 4つのルール
  ・会話ができる位の早歩き
  ・夕方に歩く。体温が上がって良く眠れる。
  ・歩数は一週間、1ヶ月の平均で構わない。
  ・健幸でいることの楽しみを実感する。

講話

ウオーキング

樹木葬の前で(成就院)
ウオーキング体験
 ・会場⇔成就院 往復約2q(行き15分、帰り20分)
 ・成就院にて
     本堂にてご住職からお寺の歴史などを聞く(20分)
     沼上さんから樹木葬について説明を頂く(15分)
     お饅頭のお土産まで頂戴し帰路につく
豚汁タイム・話し合い
 ・午前中から用意された豚汁は、お代わりをする方もいるなど好評だった。
歌でリフレッシュ   「旅愁」、「山小舎の灯」、「かあさんの歌」の3曲を合唱。
まとめ   茅ヶ崎市社会福祉協議会 横山康洋
 ・色々な事を全部やるのは難しいが、自分の生活の中に一つづつ組み込んでいく
 ・一人でやっていくのは難しいことも、人のつながりを持ってやりましょう。
 ・配布した「福祉マップ」には、皆の集まる場所を提供しているサロン、ミニデイサービス、
  コミュニティサロン等が載っている。きっかけづくりに利用してほしい。
 ・色々なところに交流する場があるので、つながりを作って生きてて行きましょう。
 懇談
 アンケート ⇒第2回アンケートのまとめはこちら

 
豚汁
 
懇談風景