私たち湘北地区社会福祉協議会(湘北地区社協)は湘北地区における自治会、社会福祉事業関係者と社会福祉に関心を持つ住民が協力し合って、湘北地区の福祉増進を図ることを目的に、住民の福祉や住民の厚生に関する事業、社会福祉事業に対する啓蒙宣伝、その他の事業を行っています。
会則、理事会運営規則、理事・評議員名簿、分科会実行委員一覧表、会議日程などの PDFファイルは以下の項目をクリックしてダウンロードできます。
   ・会則 (2013年(平成25年)5月11日改正)
   ・理事会運営規則 (2021年(令和3年)5月1日改訂)
   ・2023年度 会長ご挨拶
   ・2023年度 役員名簿(2023年(令和5年)7月11日更新)
   ・2023年度 分科会実行委員一覧表(2023年(令和5年)7月20日更新)
   ・2023年度 湘北地区社協会議日程表 (2024年(令和6年)3月13日更新)
広報紙「湘北」のバックナンバー
   ・広報誌「湘北」のバックナンバーのダウンロード

NEWS  地域福祉を考える懇談会が神奈川県バリアフリーまちづくり賞(ソフト部門)を受賞  
     → 詳細    → 関連の神奈川県ホームページ(外部リンク)

2023年度の事業
 1.活動方針

 政府はコロナの感染法上の位置づけが「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に5月8日から変わると発表されました。マスク着用も個人対応という方針に変わり、日常の姿を取り戻しつつあります。
 当地区社協の福祉活動も人と人との絆を求めて今年3月には福祉活動活性化のための「みんなのまつり」を実施することができました。子供も大人も楽しい笑顔がはじけた「まつり」で大成功でした。
 今年度も地域のつながりを大切にした活動ができることを願っています。もちろんコロナの感染状況を注視しながら楽しい福祉活動が充実してできるよう、安心安全な、街づくりを推進していきたいと願っています。

 2.目標達成のための活動
(1) 各地域自治会の福祉活動への支援
(2) 地区内外の行政、福祉団体、「(仮称)湘北地区地域コミュニティ協議会準備会」等との協力や交流
(3) 20周年を迎えるボランティアセンター活動への協力
@ 生活支援、敬愛訪問、ほっとライン、子育て支援等の協力
A コミュニティサロン、自由広場、サポーター交流会、認知症予防活動等への協力

B
 コーディネーター配置事業の推進と協力
C ボランティア募集への協力
(4) 広報およびPR活動
@ 地区社協の広報誌「湘北」発行
A ボランティア通信発行
 3.事業計画
(1)

定期総会5月第1土曜)コロナ感染状況注視し実施

(2) 理事会は年2回、役員会は隔月とし、活動の調整と推進を図る
(3) 課題別実行委員会(分科会)
@ 広報分科会「湘北」誌の発行(年2回)/HP運営委員会を含みます
A 公民館まつり(バザー出店、まつりへの協力)
B 健康福祉講座(民児協と共催)
C 地域福祉を考える懇談会
D カンドライフを楽しむ会
(4)

先進地域や福祉関連施設の視察研修

 (5)

湘北地区コミセン設置に向けた積極的な参加協力


2022年度の活動(総括)

今年度はウィズコロナへと移行する年になり社会経済活動を維持することと国から示されました。

広報では広報紙「湘北」誌第57号で「特集:コロナ禍における福祉について/行動制限が解除され、その後に残るものは」とし、一度失われた地域コミュニティはなかなか元には戻らない現実に直面しました。そしてZOOMWEB会議)による懇談会を実施、地域の課題について深い議論が行われました。
 ホームページ運営委員会(広報分科会内)では随時情報発信(HP更新)をしています。

そこで地域福祉を考える懇談会では、サロンの交流会を実施、困り事について意見交換し、行政のアドバイスを受けながら正しい運営について理解と認識深めました。そして「みんなのまつり」を321日(春分の日)に香川小学校体育館をお借りし、盛大に実施することが出来ました(総参加者数697名)

健康福祉講座では講座開催を計画するもコロナ禍のため実施できず、予定していたテーマ「オーラルフレイル」に関する内容について「公益社団法人 日本歯科医師会」提供のリーフレットを印刷し全戸配布いたしました。

公民館まつり  祭り  だ ワッショイ ふたたび ワッショイ!  は311日、12日で実施され、湘北地区社協は、まつり支援部安全対策(駐輪場等)でお手伝いすることになりました。

健康福祉講座は「オーラルフレイルを予防して健康寿命をのばしましょう」をテーマに「ざくろ歯科」内間先生により講座を開くことが出来ました。歯科衛生士川名先生による在宅歯科医療についてもお話をして頂きました。

セカンドライフを楽しむ会では108日「認知症予防の為に楽しく歩いて健幸に!」をテーマにボランティアセンターより甘沼:北根公園(旧樹木センター)まで歩き、体操やゲームなどして楽しみました。すべて屋外での活動でコロナ感染症予防に努めました。

各地域のミニディサービス・サロンなどの活動は工夫しながら開催されました。

 会議や行事などの活動経過は別紙(2022年度活動経過)を御覧ください。

2022年度の事業
                 2022年度 役員名簿
                 2022年度 分科会実行委員一覧表
 1.活動方針
 コロナ禍といわれて3年目の今年(令和4年)、まだまだ感染の終息はみえず、オミクロン株さらにBA-2という変異株の感染拡大の状況が報じられて社会全体の活動が影響を受けてる中、当地区社協の福祉活動についても対面を基本とすることだけでなく、身近な地域のつながりづくりを大切にした活動を推進しなければなりません。感染防止の原則を守りながら、地域住民の誰もが安心して暮らせる街づくりを目指して努力していきたいと思います。
 湘北地区を除く茅ヶ崎12地区ではそれぞれ「まちぢから協議会」が実施されていますが、湘北地区でも遅ればせながら発足に向けて動き出しています。昨年度は「地域コミュニティ連絡会」を自治会連合会が中心となり話し合いを進めており、今年度は「(仮称)湘北地区地域コミュニティ協議会準備会」を立ち上げ予定ですので、地区の皆様全体の合意を得られますことを願っております。
 2.目標達成のための活動
(1) 各地域自治会の社協活動への支援
(2) 地区内外の行政、福祉団体、「(仮称)湘北地区地域コミュニティ協議会準備会」等との協力や交流
(3) 地区ボランティアセンター活動への協力
@ 生活支援、敬愛訪問、ほっとライン、子育て支援等の協力 
A コミュニティサロン、自由広場、認知症予防活動等への協力
B 福祉なんでも相談、地域の保健室等の相談事業
 (4) 広報およびPR活動
   広報「湘北」誌、およびボランティアセンター通信の発行
 3.事業計画
(1) 定期総会(5月1日〜5月10日)新型コロナ感染症防止のため書面審議とします
(2) 理事会は年2回、役員会は隔月で年6回とし、活動の調整と推進を図る
(3) 課題別実行委員会(分科会)
@ 広報紙「湘北」の発行(年2回)HP運営委員会を含みます
A 公民館まつり(バザー出店、まつりへの協力等)
B 健康福祉講座(民児協と共催
C 地域福祉を考える懇談会
D セカンドライフを楽しむ会
(4) 先進地域や福祉関連施設の視察研修
(5) 地区コミセン問題の推移に対する積極的な参加

広報誌「湘北」のバックナンバー             ページのトップに戻る
  第56号(2022年3月1日発行)  第55号(2021年3月1日発行)
  
第54号(2020年3月1日発行)  第53号(2019年10月1日発行)
  
第52号(平成31年3月1日発行) 第51号(平成30年10月1日発行)
  第50号(平成30年3月1日発行) 
第49号(平成29年10月1日発行)

  
第48号(平成29年3月1日発行) 第47号(平成28年10月1日発行)
  
第46号(平成28年3月1日発行) 第45号(平成27年10月1日発行)
  第44号(平成27年3月1日発行) 第43号(平成26年10月1日発行)
  第42号(平成26年3月1日発行) 第41号(平成25年10月1日発行)
  第40号(平成25年3月1日発行) 第39号(平成24年10月1日発行)
  第38号(平成24年3月1日発行) 第37号(平成23年10月1日発行)
  第36号(平成23年3月1日発行) 第35号(平成22年10月1日発行)

  第34号(平成22年3月1日発行) 第33号(平成21年10月1日発行)
  第32号(平成21年3月1日発行)第31号(平成20年10月1日発行)
  第30号(平成20年3月1日発行)第29号(平成19年10月1日発行)
]

 2021年度以前に掲載したページへ